改めまして
明けましておめでとうございます。
この冬は暖かく過ごしやすい日が多いです、
三が日も穏やかでした。
楽な冬です。
が、
ついに本格的な寒波が訪れ、
冷たい風が吹いています。
![](https://static.wixstatic.com/media/4f584e_78d1a0b575ce410b8a0fb0babc08a8ab~mv2_d_2048_1536_s_2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/4f584e_78d1a0b575ce410b8a0fb0babc08a8ab~mv2_d_2048_1536_s_2.jpg)
だいぶ時化は収まってきたけど漕ぐ気はまったく起きません。
真ん中にうっすら薩摩硫黄島が写っている。
この火山はけっこう危険な状況にあるらしく、
本気で噴火したら、
まあじたばたしてもどうしようもないくらいの事態になる。
まあそうなったら開き直って
見届けましょう。
興味のあるひとは
”鬼界カルデラ”
で調べてみてください。
屋久島の成り立ちにも
深く関係しています。
![](https://static.wixstatic.com/media/4f584e_86261e20f8fb4b439890c51911688606~mv2_d_2048_1536_s_2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/4f584e_86261e20f8fb4b439890c51911688606~mv2_d_2048_1536_s_2.jpg)
山側もどんより。
寒波明けの雪景色が楽しみです。
そんなさなか
唯一の暖房器具である前の住人が置いていってくれた
石油ストーブの芯が寿命を迎えました。。
替芯ももうないらしい。。。
その夜はとりあえず我慢して、
さてどうしようか思っていたら、
翌日友達が仕事場で、
会ってすぐ、
なにも話していないのに、
”ストーブいらない?”
と言ったのです。
屋久島ではこんな風に不要になったものを
まわし合うことはよくあり、
自分でも使わなくなったものを
あげたりするけど、
このタイミングはすごい。
”いやはや”
まあこんなささやかな奇跡でした。
たいしたことなくてすみません。
ただ
まだ我が家にきていないので、
お風呂を焚いて、
![](https://static.wixstatic.com/media/4f584e_169b9898be6547c880279e9a2e60c5d8~mv2_d_2048_1536_s_2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/4f584e_169b9898be6547c880279e9a2e60c5d8~mv2_d_2048_1536_s_2.jpg)
七輪でお湯を沸かして
![](https://static.wixstatic.com/media/4f584e_85ff4447643d4f3ca47720cc199774ea~mv2_d_2048_1536_s_2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/4f584e_85ff4447643d4f3ca47720cc199774ea~mv2_d_2048_1536_s_2.jpg)
湯たんぽをつくって、
やり過ごしてます。
あとはお湯割かな。
寝る前にもう一度風呂で温もろう。
ゆうべは
シーカヤック協会の新年会で
楽しく過ごし、
今後の展開も明るいものになりそうです。
![](https://static.wixstatic.com/media/4f584e_9f7f02dd7a98488b89823faa1083f9c2~mv2.jpg/v1/fill/w_500,h_375,al_c,q_80,enc_auto/4f584e_9f7f02dd7a98488b89823faa1083f9c2~mv2.jpg)
ワンドロップも三年目を迎え、
どうなっていくのか。
どうしていくのか。
新しいチャレンジに向け、
トレーニングを怠けずしていきたいと思っています。
ことしもよろしくお願いしますm(ーー)m